山名録94

山名 標高 登山口の市町村名 行動日
弥勒山 436.6 春日井市 94.01.02
池田富士 370 多治見市 94.01.03
東海自然歩道 犬山市 94.01.04
愛岐丘陵 多治見市 94.03.27
東海自然歩道 犬山市 94.05.05
二ッ森山 1223.3 福岡町 94.05.28
北山 907.5 美山町 94.07.03
岩岳 999.5 根尾村 94.07.31
蕪山 1040.3 板取村 94.08.09


美濃一人>山名録94


東海自然歩道 1994年1月2日

 【定光寺から自宅まで】2回目

 自宅 8時50分

 小泉駅 9時18分

 多治見駅 9時22分着・24分発 

 定光寺 9時32分

 外之原峠 9時32分

 桧峠 11時7分

 道樹山 11時39分

 弥勒山 12時25分

 内津展望台 13時20分

 自宅 14時43分

 4時間25分 25,530歩 

 道樹山から弥勒山にかけては人がいっぱい。

 それに反して内津峠から北は人影は少ない。

                                                    page top 

内津第一峰 370m 多治見市 1994年1月3日

 林道分岐に車を置く(260m)。チェーンをくぐり300m位行くと鳥居がある。

 さらに林道を行くと約10分で終点。砕石場の上部なので展望は最高。

 車止めから北尾根に上がる。植林の境目を行くとホコラの裏に出た。10分

 ホコラは2つあり、1つには首のない像が祭ってあった。

 下山は10分で鳥居、5分でP。

 鳥居は昭和7年7月とあり、その前の石碑には「右 伊勢 左 つず原」とあった。

 【後記:94・10・10 赤坂町後藤氏より「池田富士」とご教授いただく。

  後藤氏は池田町のお生まれとの事】

                                                     page top  

東海自然歩道 1994年1月4日 

 【善師野から自宅】2回目

 自宅 8時

 小泉駅 8時23分発

 可児駅(新可児駅)8時38分/9時2分

 善師野 9時18分

 光学園 9時52分

 今井農場 10時30分

 犬山最終処分場 11時4分

 1号橋 11時25分

 キャンプ場 12時/12時25分

 A地点 13時40分

 自宅 14時25分   4時間42分 32.200歩

 今回は鞍馬教会を通らず、東大試験林から1号橋北側のえん堤の所に出た。

 キャンプ場には誰もいなかった。地図上にはある石洞に抜ける道は無かった。

                                                     page top

高社山から八曽山 1994年3月27日

 0900 自宅発

 0940 高社神社

 0955 高社第2谷入口

 1026 炭焼き釜の跡

 1030 高社第一谷と出会い

 1050 えん堤 

 1112 八曽の里

 1145 キャンプ場

 1205 八曽山山頂

 1420 A地点

 1535 自宅    6時間5分

 愛岐丘陵概念図

                                                   page top 

善師野から自宅 1994年5月5日

 0710 自宅

 0733 小泉駅発

 0815 善師野着

 0855 光学園

 0940 今井の林道大駐車場

        ここから塩河コースの南に隣接した道を歩く。

 1015 山の神

 1035/1050 塩河コース・クラブハウス前で昼食。

 1100 石碑があり 「右 うつつみち 左 たじみみち 今井村」となっていた。

 1116 八曽の里テニスコート裏

 1400 自宅        5時間20分

 県境沿いで南下したが、北小木の神社の裏手に出たかった。

 左分岐があったようにも思うが・・・次回

                                                     page top

二ツ森山 1223.4m 1994年5月28日 福岡町

 中津川市内を通り、福岡町から県道70号で切越峠へ。1時間40分

 この県道は車1台分の幅しかない。

 峠からは役場が境界調べの為に作った切開きを行く。道は大変良く踏まれていて快調。

 50分で1160mの北峰、登り返して40分で山頂につく。

 山頂からは鹿遊・笠置山・恵那山、それにこの付近の町並み。

 山頂からこれだけの町を見たのははじめてだ。木間越しに御岳・北アルプスも見えた。

 下山は林道に向かう。わずか30分で林道出会い、県道まで40分、峠まで10分。

 暑い林道歩き。

 山は植林で自然林はほとんどなく、花もないさみしい山。

 でも、植林の手入れはしてあった。

                                                    page top 

今淵ヶ岳・北山下見 1994年6月4日

 バイクで片知渓谷の奥にある今淵ヶ岳の林道に入り、入山可能な所をさがす。

 北に伸びる尾根の上にほんの少し切開きがあるがかなり薄く山頂まで行けるかどうか。

 この林道は800m付近を走っている。その林道でバイクの3青年と出会う。

 片知から道に戻り、洞戸村に抜ける道(工事中)で50MHz6エレ×2をあげて

 移動運用しているハムが2人いたのでアイサツするが、無視された。

 高賀神社で昼食。大鳥居のとこでさっきのバイクの青年がおり、手を振り別れた。

 それに比べ、バカハムたち。

 ついでに北山の登山口をさがしに行く。東洞のつきあたりはえん堤の工事現場で

 そこの人たちに聞いてみると、あるとのこと。

 そして、わざわざ車でもどる人が連れて行ってくれた。良き人達

 東洞の橋をわたる手前に登山口、「すぐに丸太橋があり900m」と書いてあった。

                                                    page top 

北山 907.5m 美山町 1994年7月3日

 《登頂の記録

 関市経由で70分で現着。東洞谷川を横切る手前より入山。

 近くのホコラの前に車を置く。北西にのびる尾根の上に踏み跡があったが、

 35分で分岐。ここから右に道をとるが踏み跡は20分でなくなり、ヤブに入る。

 しかし、僕の力ではとても無理。今度は左手側にケモノ道をみつけて進むが、

 臭くてたいへん。結局Uターン、標高500mHくらいと思う。

 分岐点にもどりメシ。もう一度、右手を調べるがやはりダメ。

 東洞の終わりまで行ってみると、谷を左手に渡ると道があった。

 次回はこれを行ってみよう。

                                                   page top

岩岳 999.5m 根尾村 1994年7月31日

 東板屋の奥で根尾東谷川を渡った所に車を置く。

 橋を渡った所を右へ歩いて5分で車止め。

 0845 P発

 0940 500mH切開きがある。650mHから750mHのあたりはきつい。

 1130 山頂 三角点 昼食後最高点に立つ

 1220 下山 

 1240 三角点 

 1340 500m地点

 1416 車止め

 1426 P

 登り約3時間、下り約2時間。

 山頂より東斜面は皆伐され、作業用のモノレールがひかれていた。

 ルートの細部は「続・岐阜百山」の記述がほぼあっていた。

                                                    page top 

蕪山 1068.9m 板取村 1994年8月7日

 1時間30分で21世紀の森に着いた。

 今回は奥牧谷ルートで登る。Pから40分で牧(平)の部分にでる。

 そこはブナの原生林ですごーく気持ちが良い所。800m位まではブナが目に付く。

 700m位で谷が分かれる所から山頂までは1時間。

 山頂からはゴンミャク・西川山出合(無線塔が2基)・舟伏(山頂丘が伐採)・

 美濃平家(鉄塔がある)が見えた。

 下山は遊歩道を行く。800mの尾根からは山頂が望まれ、700mの山腹からは

 サンノーの高と日永にあいさつをした。

 2時間かけて下山、登りよりも長かった。

 同じ山でもルートがちがうとまるで感じがちがって見える。

 ブナの林はのどかで気持ちがいい。

                                                    page top 



美濃一人>山名録94